• Excelで自動化

ロックバンドでベースを弾いてるパソコン大好きなMIKAのブログです

MIKAのまったり部屋

  • Excelで自動化
Kindle「お使いの端末でサポートされていません」Android対処法

スマホ

Kindle「お使いの端末でサポートされていません」Androidスマホ対処法

2024/9/4    Android, Kindle, トラブル, 対処法

先日、「Kindleで買った本を読もう♪」と思って、AndroidスマホでKindleを開いたら Kindleはお使いの端末でサポートされていません。お使いの端末が端末の製造元のAndroidの正式な ...

Excel VBAでブックを閉じる時に自動でバックアップをとる

Excel 自動化

Excel VBAでブックを閉じる時に自動でバックアップをとる

2024/10/19    Excel, VBA, バックアップ, 自動化

Excelで苦労して作ったファイル(ブック)を何重にもバックアップしておきたい時ってありません? 私はあるんです! なので、Excelを閉じる時に自動でバックアップをとるようにVBAで作ってみました。 ...

Excel

Excel VBAで複数人で別々のID、パスワードでブックを開くようにしてみた

2024/8/18    Excel, パスワード, バラバラ, 複数人, 開く時

Excelの便利な機能の1つ、パスワード。 このパスワード機能は、読み取り用パスワード設定、書き込み用パスワード設定、読み取り専用推奨にしたり、パスワードを忘れても大丈夫なようにバックアップ機能があっ ...

X(旧Twitter)の埋め込み用ポストをoEmbed APIで取得する

API PHP X 自動化

X(旧Twitter)の埋め込み用ポストをoEmbed APIで取得しWebサイトに半自動で表示する

2024/8/3    API, Twitter, X, ツイート, ポスト, 自動

私は「VARS」というロックバンドのメンバーで、「VARS」のWebサイトの管理もしています。 Xのポストをトップページに表示していますが、毎回ポストするたびに埋め込みコードを取得して貼り付けていまし ...

翻訳サイトDeepLのAPIを使ってみる

API 自動化

翻訳サイトDeepLのAPIを使ってみる

2024/8/18    API, DeepL, 翻訳, 自動化

翻訳する時は、どこのサイトを使ってますか? 私は、手っ取り早く翻訳したい時は「Google翻訳」を使ってます。 「念には念を」という時は、「Google翻訳」「DeepL」その他色々なサイトを使ってま ...

X(旧Twitter)のAPIを使うためDeveloper Platform登録とキーを取得する

API X 自動化

X(旧Twitter)のAPIを使うためDeveloper Platform登録とキーを取得する

2024/8/18    API, Twitter, X, キー, 取得, 登録

私は「VARS」というロックバンドをやっているので、X(旧Twitter)にポストすることはよくあり、ポストしたものを「VARS」のWebサイトのトップページに表示しています。 ポストを X(旧Twi ...

グローバルIPアドレスとは?グローバルIPアドレスの確認方法

インターネット

グローバルIPアドレスとは?グローバルIPアドレスの確認方法

2024/8/18    internet, IPアドレス, インターネット, グローバル, 確認

「グローバルIPアドレス」ってご存知ですか? 普段、インターネットをする時って「グローバルIPアドレス」なんて気にしないですよね。 私は、バンド活動をしていて、Webサイト(ブログ)を作っているので、 ...

YouTube Data API v3で403エラーになったんでデータベースに登録することにした

PHP レンタルサーバー

YouTube Data API v3で403エラーになったんでデータベースに登録することにした

2024/5/12    MySQL, PHP, データベース, レンタルサーバー

自分で運営しているWebサイトのトップページにYouTubeのYouTube Data APIを利用して、最新動画を自動で表示させる仕組みを作りました。 その方法はこちら→『YouTube APIとP ...

YouTube APIとPHPでWebサイトに最新動画を自動で埋め込む方法

API PHP 自動化

YouTube APIとPHPでWebサイトに最新動画を自動で埋め込む方法

2024/7/27    API, PHP, Webサイト, YouTube, 動画, 自動

私は「VARS」というロックバンドをやっています。 その「VARS」のWebサイトのトップページに「VARS」のYouTubeの最新動画を自動表示させることにしました。 「VARS」のWebサイトのト ...

AFFINGER:記事の途中に「この記事を書いた人」を作る

AFFINGER WordPress 自動化

AFFINGER:記事の途中に「この記事を書いた人」を表示する-マイブロック

2024/7/27    AFFINGER, WordPress, マイブロック, 自己紹介, 記事, 途中

WordPressでブログの記事を書いていて、「この記事を書いた人」のような自己紹介を記事の途中に入れたいな~と思いました。 記事の途中にあると、私のことを認識してもらえますしね! それでは、AFFI ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
MIKAのまったり部屋

みか

ロックバンド「VARS」でベースを弾いてるみかです。
パソコン大好きでこのブログではパソコンのこと、ブログ運用のことを書いています。

ライブするんで是非⇩

▼ VARS公式サイト ▼
https://vasofatum.jp/
▼ VARS公式ブログ ▼
https://vasofatum.jp/blog/
▼ YouTube ▼
https://www.youtube.com/@vasofatum

最近の投稿

  • PowerShellでレジストリ「InitialKeyboardIndicators」を設定する
  • PowerShellを使ってみよう-Windows
  • 【FTPソフト】FileZillaインスト-ルと設定方法
  • Selenium-「sleep」関数で処理を一時停止する方法
  • Excel VBA テンプレートファイルから複数ファイルを一瞬で作成する-FileCopy

広告

<広告>

カテゴリー

  • AFFINGER
  • API
  • Excel
  • GIMP
  • Notion
  • PhotoScape X
  • PHP
  • PowerShell
  • Python
  • Selenium
  • SikuliX
  • Ubuntu
  • VS Code
  • Windows
  • WordPress
  • X
  • インターネット
  • スマホ
  • フリー・オープンソース
  • レンタルサーバー
  • 自動化

パソコンランキング  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロックバンドでベースを弾いてるパソコン大好きなMIKAのブログです

MIKAのまったり部屋

© 2025 MIKAのまったり部屋